結婚式のバックのマナーは?サブバックは紙袋でもOK?
出典:http://content.mery.jp/
結婚式っていろいろと荷物が多いですよね。
お財布・ケータイ・メイクポーチ・デジカメ・テッシュなど・・・。
ご祝儀袋も忘れちゃいけません。
たくさん入るバックを持っていいの?
入らない分は、紙袋のサブバックでもOK?
正しいマナーをしっていますか?
ちょっと調べてみましょう。
スポンサーリンク
結婚式のバックはひとつ?
結婚式に着るドレスにマナーがあるように、バックにもマナーがあります。
式場や披露宴会場に持っていくバックは、パーティバックひとつだけ。
入りきらない荷物は、サブバックに入れてコートなどと一緒にフロントに預けておくのがマナーです。
なので、パーティバックとサブバックのふたつのバックを持っていくのが一般的です。
パーティバックの選び方は?
式場に持っていくパーティバックは、座った時に膝の上か、椅子の背もたれに置いても邪魔にならないサイズを選びましょう。
いろいろと荷物が入るバックを選びたいところですが、あくまでもパーティバック。
実用性よりもデザインを重視してください。
いつも使っている長財布を小さい財布に変えておく、必要なメイク道具だけを小さなポーチにまとめるなど、ちょっと工夫をしておくといいですね。
バックの色はドレスに合う色を選びましょう。
靴と同じ色にすると、全体的なまとまりもよくなりますよ。
長く使いたいのであれば、合わせやすい黒がおすすめです。
ただ、黒は質の良し悪しが見た目に出やすいので、ちょっといいものを選んで長く使うのがいいでしょう。
スポンサーリンク
サブバックは紙袋でもOK?
式場や披露宴に持っていくのはパーティバックだけ。
だったらサブバックはなんでもいい?
よくショップのロゴが書かれた紙袋をサブバックとして持っている人を見かけますが、本当はNGです。
たとえブランドのものでも紙袋は紙袋、バックではないですよね。
結婚式は正式な場ですから、サブバックもちゃんとしたものを選びましょう。
サブバックのサイズや素材は?
まずサブバックに何を入れるか?考えてみましょう。
・化粧ポーチ
・招待状
・予備のストッキング
・薄手のはおり
・折り畳み傘
・履き替えの靴
・2次会などで使う物 などなど
それ以外にも、充電器やエコバックなどを持っていく人もいますよね。
これだけのものを入れることを考えると、肩から掛けられるくらいのA4サイズのトートバックが使いやすいでしょう。
マチがあるものを選んでおくと、ちょっと荷物が増えても入れられます。
トートバックというと、ちょっとカジュアルなものを想像してしまいますが、あくまでも結婚式に持っていくバックですから、フォーマルシーンに合う素材を選びましょう。
綿素材やビニール素材はカジュアルすぎるので避けてください。
ちょっと光沢のある素材や、上質な素材を選ぶといいですね。
色はドレスに合う色であれば何色でもOKですが、あくまでもサブバックですから、あまり目立ちすぎる色を選ばない方がいいですよ。
まとめ
女性は荷物が多いものです。
パーティバックだけでは収まりませんよね。
使いやすいサブバックをひとつ用意しておくと、必要な物をスマートに持っていけます。
結婚式以外でも使えそうなシンプルなものを用意すれば、いろいろなシーンで使えますよ。
これを機に、ひとつ使いやすいサブバックを探してみてはいかがでしょうか?
おすすめ記事はこちらです
結婚式の靴の素材はエナメルがいいの?色は黒以外ならベージュ??
入学式にママが付けるコサージュの色は?販売経験者のおすすめはこれ!!