サンタ追跡プロジェクトって何?ノーラッドとは?
12月に入ると、クリスマスムードも高まってきますね。子供たちはサンタさんにお願いするプレゼントを一生懸命考えてるなんて話もよく耳にします。
今年もサンタさんは来てくれるかな??かわいい子供たちの夢に本気で取り組んでいるプロジェクトがあるみたい。
その名も“サンタ追跡プロジェクト”
いったいなんなんでしょうか?
スポンサーリンク
ノーラットとは?
どうやらこのサンタ追跡プロジェクトは、ノーラッドという組織がやっているようです。
ノーラッドとは・・・
北アメリカ航空宇宙防衛司令部(きたアメリカこうくううちゅうぼうえいしれいぶ、North American Aerospace Defense Command)は、アメリカ合衆国とカナダが共同で運営する統合防衛組織で、北アメリカ(アメリカ合衆国とカナダ)の航空や宇宙に関して観測または危険の早期発見を目的として設置された組織である。通称ノーラッド(NORAD)。24時間体制で人工衛星の状況や地球上の核ミサイルや戦略爆撃機などの動向を監視する。
地球上の核ミサイルや戦略爆撃機の動向を監視しているような組織が“サンタ追跡プロジェクト”??
なんだかサンタクロースには程遠い感じですよね。
なんでノーラッドがやっているの?
1995年にノーラッドにかかってきた小さな子供からの間違い電話がサンタ追跡プロジェクトのきっかけになっています。「サンタさんはどこにいるの?」という子供からの電話を受けたハリー・シャウプ大佐が、夢を壊さないように部下にレーダー網を使ってサンタを探すよう指示したそうです。
それから毎年クリスマスイブになると、ノーラッドが世界中の子供達のためにサンタクロースの追跡を行っているんです。
この追跡が始まってから今年で60年。とっても歴史のあるイベントなんですよ。
内容がまたすごいんです!
アメリカ宇宙司令部の防衛援護プログラムの衛星システムが、北極点から飛び立つサンタクロースと思われる未確認物体をキャッチするとカナダの軍用ジェット機が確認に飛び立ちます。
最新鋭のレーダーが先頭のトナカイの赤い鼻から放射される熱を感知しながら追跡します。
アメリカ東部時間で12月24日の午前0時(日本時間では24日午後2時)から世界各国にサンタの位置が生中継されます。
なんだかすごく本格的じゃないですか?生中継の様子はサイトで見られます。これを見たら大人でもワクワクしちゃいそうです。
スポンサーリンク
日本にはいつごろくるの?
それはサンタさん次第ですが・・・。参考として過去のデータを調べてみました。
日本には毎年25日の午前1時ごろにサンタは来ているようです。そのころになるとサンタ追跡サイトから、“早く寝ないとプレゼントをもらえないよ”というアナウンスが入るんですって。子どもだったら急いで寝ちゃいますよね。
ちなみにサンタクロースの移動速度は、新幹線の約100倍とのこと。すごいスピードですよね。そのくらい出さないと、1日で世界一周は無理ですもんね。
日本語版のサイトもあって、今年もサイトがスタートしました。
スマホからも見られるそうなので、24日には必ずチェックしてみたいですね。
ちなみにサンタさんは現在サンタクロースの村で準備中だそうです。
まとめ
国全体で子供の夢を壊さないようにするなんて、素敵ですね。それが今では全世界に広がっているなんて、とっても温かいお話で笑顔になれちゃいますね。
これを見たら、ちょっとサンタさんの存在を疑っていた子供でも、また信じてくれそうです。今年はお子さんと一緒に生中継を見てみませんか?